仏壇のお供え物の基本は「五供(ごくう)」、それぞれの意味と供養の仕方

カテゴリ:【 仏具

「仏壇へ何をお供えしますか?」といわれると、すぐに思い浮かぶのがお菓子や果物でしょうか。
でも、お線香やロウソク等のお灯明もお供え物のひとつであることをご存知でしたか。

宗派によって違いはありますが、仏教学では一般的に「香」「花」「灯明」「水」「飲食」の五つがお供え物の基本といわれています。
これらは総じて「五供(ごくう)」と呼ばれ、お盆などにはこの五供で先祖供養を行います。

仏壇へこれら「五供」をお供えするにあたって用意しておきたいものや、それぞれの意味についてご説明します。

お香(お線香)を焚いて身心浄化

仏事の時に使うお線香や抹香(お焼香で使う粉末状のお香)は、仏壇へ礼拝するときに焚くことでお供えした人や周りの人の心と身体が清められるものといわれております。

お香の香りが部屋のすみずみまで行き渡ることで、すべてのものに平等に接するという仏様の慈悲の心を表しているともいわれてます。

なお、毎日仏壇へ供えるお香は抹香よりも使い勝手のよいお線香が多く使われているようです。

宗派別のお線香のあげ方、焼香の仕方

浄土宗 線香1本(1本を2本に折って寝かせる場合あり)、焼香3回
浄土真宗本願寺派 線香1本(2本に折って寝かせる)、焼香1回
浄土真宗大谷派 線香1本(2本に折って寝かせる)、焼香2回
曹洞宗 線香1本、焼香2回(2回目はそのまま軽く香炉にのせる)
日蓮宗 線香1本、焼香1回または3回
臨済宗 線香1本、焼香1回
真言宗 線香3本、焼香3回
天台宗 線香3本、焼香1回または3回

仏様やご先祖様を麗しく新鮮な花でおもてなし

仏壇やお墓等にお花を供えることを供花(くげ)といいます。
麗しく新鮮な花を仏前に捧げるのは、その花のように心を清くいてほしいという仏様の教えであり、願いでもあります。

花屋で購入してお供えするのが一般的ですが、自宅の庭のものや故人の好きだったものなど、どんなお花でも問題ありません。

ただ、派手な色の花や棘のある花、毒のある花、匂いの好ましくない花、造花は避けましょう。
最近では仏花としてドライフラワーや造花も売られていますが、いつかは枯れる様が人の世の無常を表現しているといわれておりますので、できることなら生花をお供えしたいものです。

お花をお供えするときの注意点

お花の正面を拝む人へ向けましょう。
これはお花で飾られた仏様と拝む人が向き合うことで心が落ち着くという意味があるそうです。

参照リンク:仏壇に不可欠な仏花、生花・常花・造花どれを花立に祀ればいい?

仏前を照らす灯りは、拝む人の煩悩も取り除く

灯明としてローソクを灯しますが、ローソクの灯は仏壇を照らすだけでなく供養する人の心を引き締め、仏様の教えを守ろうとする気持ちを助ける働きがあるといわれています。

また、灯明の明かりが拝む人の心の闇や煩悩を照らし出しその全てを取り除くともいわれています。

ローソクを消すときの注意点

人間の息(呼気)にはけがれが溜まりやすいといわれ、仏さまやお供え物にふれるべきではないとされてます。
ロウソクやお線香の火を消すときは軽く振るかどちらの手で仰いで消します。

お水を供える「浄水」で仏様のように心を清らかに

お水やお茶をお供えすることを仏教では「浄水」といい、仏様の清らかな心に自分たちも洗われたいとの願いを込めて供えるものといわれています(※浄土真宗を除く)。

本来は自然水をといわれていましたが、現在では水道水で一番水、お茶で一番茶としてお供えするのが一般的です。
また、仏様に供える浄水や香水を盛るための器は閼伽(あか)と呼ばれています。

※浄土真宗では「浄水」を供えません。
浄土には「八功徳水」(はっくどくすい)という八つの功徳を備えた水があるので現実世界の水を供えないといわれてます。

仏飯は普段食べている主食を供えるのが基本

仏前に供えるご飯を仏飯あるいは香飯とも呼びます。
仏飯は私たちの生活に必要不可欠なものであり、私たちが食べているものと同じものを供えることで仏様やご先祖様とのつながることができるため、朝と夕に炊きたてのご飯を自分たちが食べる前に仏様にお供えします。

炊きたてのご飯だけでなく個人が好きだったものや季節のもの、お正月やお盆、お彼岸や命日等に真心を込めて作ったお料理をお供えすすることも大切なことです。
お供えした飲食は長時間仏壇に置くのではなく、仏壇に供えて手を合わせてから下げて、いただくことがよいといわれてます。

これまで五つのお供えものについてお話をしましたが、それぞれの意味を理解し、仏様に感謝の気持ちを持って、真心のこもったお供えをすることが大切です。

この記事と合わせて読んでおくのにおすすめの記事

買い物カゴを見る

ページのトップへ戻る

仏壇検索システム