仏壇を購入するタイミングは?購入時期と購入してからの流れ

カテゴリ:【 仏壇

本来、仏壇は不幸があってから購入するものではありませんが、最近では身近な人が亡くなってから購入する方が増えています。

仏壇を購入するタイミングに良い時期・悪い時期というのはなく、購入の理由や時期はそれぞれ違っていてかまわないのです。

ここでは、仏壇を購入する時期や購入してからの流れについてお話します。

思い立った時が仏壇購入の最良の時期

江戸時代にはほとんどの家に仏壇がありました。
最近は核家族が進み、親が住んでいる家にはあるけれど自分の家には仏壇がないという家も増えてきました。

しかし、それぞれの家に仏壇がないと身近な人が亡くなったときに位牌を安置する場所がありません。

そのようなことから、親族が亡くなられた後、白木の位牌から本位牌に書きかえなければならない四十九日までに仏壇を購入される方が多いようです。

四十九日までに間に合わないときや、じっくり選びたいという方は一周忌までに購入をされます。

仏壇を買うと新仏が出るという言い伝えがありますが、新仏が出たときに仏壇を買うことがこのような迷信を生んだようです。

先祖を尊ぶという習慣を身につけようと考えるならば、思い立ったときが仏壇購入の最良の時期ということになります。

それ以外では、以下のような機会で購入される方が多いようです。

  • 仏壇が古くなった
  • ご先祖を今以上にお祀りしたい
  • 故人をもっと丁寧にお祀りしたい
  • 引越しをしたので引越し先に合わせた仏壇に替えたい
  • お盆時期
  • お彼岸時期
  • 年回忌

仏壇購入前に準備しなければならないこと

仏壇購入前に以下の事柄について確認しておきましょう。

仏壇を購入する前の準備

  1. 仏壇の設置場所を決めて設置スペースの寸法を測っておく
  2. 仏壇買い替えの場合は、ご本尊や位牌の寸法を測っておく
  3. お寺の僧侶と開眼供養(魂入れ)の日程の調整を行う

仏壇購入後の流れ、開眼供養について

新しく仏壇を購入したり買い替えるときは、ご本尊をお迎えする開眼供養あるいは仏壇開き(宗派によって、御魂(みたま)入れ、お性根入れ、入仏式などと呼び方が違います)が必要です。

仏壇開きはおめでたい行事なのでろうそくは白ではなく朱色のものを用意し、餅や赤飯、海の幸(昆布、ワカメなど)、山の幸(茸、栗など)、果物などを供えます。

当日は菩提寺の僧侶を招いて読経をしてもらいます。
お布施はあくまでも気持ちが大事ということで金額は決まっておりませんが、相場は2~5万円くらいです。

開眼供養の準備:例(地域や宗派によって異なります)

  1. 炊いたご飯を仏飯器に供える
  2. お花を供える
  3. 朱色のローソクを用意する
  4. 仏器膳に料理を少しずつ供える
  5. 高月に果物やお菓子を供える

古い仏壇の処分について

仏壇の買い替えをした場合、古い仏壇はお寺の僧侶に魂抜きをしてもらい、お焚き上げを行う必要があります。
魂抜きとは閉眼供養とも呼ばれ、開眼供養が行われた仏壇は処分する前にこの魂抜きを行わなければいけません。

環境問題等の理由で、最近では境内での焼却を控える寺院や神社が多くなっていることから、仏壇を購入したお店にお願いするのが良いと思われます。
魂抜きを行った仏壇はただの家具となりますので、粗大ゴミとして処分される方もいるようです。

この記事と合わせて読んでおくのにおすすめの記事

買い物カゴを見る

ページのトップへ戻る

仏壇検索システム